お問い合わせ前に一度お読みください。
代表的なご質問をまとめてみましたので参考にしてください。
現在ステッカーなどのオリジナル商品類のご注文は承っておりません。
お店に関するご質問
Q,お店の場所は?
〒510−0891
三重県四日市市日永西5丁目19−2
ミエケンヨッカイチシヒナガニシ
店舗マップ
営業時間 : 午前11時〜午後7時
定休日 : 日曜、祝日
Q、お店が閉まっていますが?
A、ご来店に関しては完全予約制とさせていただいております。
ラッピング作業中は手が離せない等の理由と、出張中は不在となる為通常業務中でもお店自体は閉めております。
大変お手数ですがご来店の際にはメールまたはライン公式ページより事前にご予約をいただいてからのご来店となります。
Q、電話が繋がらないのですが?
A、現在お電話でのお問い合わせ、ご注文等は一切受け付けておりません。
お問い合わせはメールにて、ご来店は完全予約制となっておりますのでメールにて受け付けさせて頂いております。
ライン公式ページより直接お問い合わせ頂く事も可能です。
お問い合わせは→こちらから
持ち込みデカール,ステッカー等の施工について
Q、持ち込みの場合の施工金額はいくらですか?
A、持ち込みの場合、その製品の現物確認と施工する箇所の確認が必要となります。持ち込みされる製品の写真(全体と拡大)とその製品の詳細が分かる内容(製品URL等)と、施工車輌と施工箇所の写真をメールにてお送りください。
それらをご確認後、施工可能か否かの判断と工賃がご提示可能です。
持ち込依頼に関しての詳しい内容はこちらから
カーラッピングに関する質問
Q、ラッピングの金額はどのくらいですか?
A、施工するお車のメーカー、車種、年式、カラー、施工したい箇所、施工箇所の状態、施工希望のカラー情報をお願いします。可能でしたら施工箇所のサイズや質感、状態、画像などがあればより正確に回答が可能です。
画像添付される場合は送信アドレス
「info◯preciouz.com」
(◯の部分を@マークに変えて下さい)
まで直接お送り下さい。
注)
ラッピング作業は非常に手間と時間を要します。
各ページには最低価格が掲載されていますので目安としてお考え下さい。
尚、正確な金額は現車確認しないと出せませんが
おおよそで普通車のフルラッピングが45万~
ボンネットやルーフなどの部分貼りで5万~
ドアノブなどの小物パーツで2万~
(全て税別)が目安です。
その他カラーや素材、貼り方の方法などで大きく変わります。
Q、フィルムの耐候性は?
A、現在日本で正規に取り扱われているカーラッピング用フィルムは、日本の気候や風土のよって大きく耐久性が低くなる事が確認されています。
基本的には3年前後となっておりますが施工後のお車が屋根のない状態での保管や日常使用、線路沿いや工業、沿岸地域等ですと1年経たずに劣化が始まる事例が確認されており、そのような状態で劣化したフィルムをそのままにしておくと、ボディー面に悪影響を及ぼす事も確認されております。
よってお車の保管に関してはカーポート等の屋根、及び車庫保管が推奨されています。
Q、ラッピングの向き不向き
A、フィルムを使用したラッピングは形状的に貼り込む物(場所)が
「角が鋭角な物」
「表面がざらついている物」
「入り組んだ形状」
「球体」などには不向きです。
施工できない物は
「ゴム製品」
「シボ加工済みプラスチック」
「ポリプロピレン」
「ポリカーポネート」
「アクリル樹脂」などで
おおまかな考え方として
「そのまま塗装できる部分」
ならラッピングも可能です。
Q、ボディーにキズはつきますか?
A、ラッピング作業ではボディーを直接こする事が無いのでキズはつきません。
さらに現在はナイフレスという道具の普及でカッターを使用せずにフィルムをカットすることが可能ですので、ボディーへのカッターキズなどは着きません。
Q、綺麗に剥がせますか?
A、ステッカーによるラッピング最大のメリットは「剥がせる」ということだと思います。現在販売されている「ラッピング用フィルム」は剥がす時の事も考えて作られていますので、極力ノリ残りしないような材質になっています。通常はドライヤーなどで暖めてながらゆっくりと剥がして頂ければ綺麗に剥がす事が可能です。ですが、貼りこんだ部分の塗装状況や、施工後の使用状態によっては、まれに塗装(クリアー)などが剥がれる場合があります。これはステッカーに原因があるわけでは無くあくまでも塗装面の問題になります。
当社での施工の際は塗装面のチェックなどを先にご報告させていただいております。
ラッピング専用フィルム以外の場合でも(材質やカラーによっても変わってきますが)基本的には同じように暖めれば剥がせます。
当店で剥がし作業も行っています。当店で施工した物に関してはおおよその価格とどの程度の時間がかかるのか判断可能ですが、他店での施工の場合は全て剥がしてみないわかりません。
Q、施工後の剥がれなどは?
A、基本的にボディの大きな面積部分は剥がれることはありません。ただし使用頻度の高い車(通勤に仕様する)などの場合はフェンダーの裏や、バンパー下部などはどうしても剥がれる場合があります。その際はメンテナンスさせていただきます。さらに、使用頻度の高いお車の場合は剥がれにくくメンテナンスのし易い貼り方もご提案させていただいています。
〇カーラッピング用フィルムは性能や品質がとても重要です〇
特定のメーカーのみしか使用できないお店様とは違い当店では長年の施工実績経験、テストを重ねた結果により自信を持ってオススメできるフィルムのみ取り扱っております。
よって施工料金を安くする為の激安商品は使用いたしません。
カーラッピング用フィルムメーカーORACAL、AVERYDENNISON、3Mなど世界のカーラッピング用フィルムの取扱店です。
〇カーラッピングの特性内容〇
1.ボディー(塗装)の状態によっては(板金修理済車輌、塗装劣化など)作業時や剥がし作業時に塗装が剥がれる事がありますので作業前に必ず確認させて頂きます。
2.マフラー付近やエンジン周りなどの高温になる部分へのラッピングはフィルムが剥がれてくる事がありますので剥がれないような施工方法、又はデザインで提案させて頂きます。3.洗車は各パネルごとに行いたっぷりの水とカーシャンプーを使い摩擦を少なくしたうえで手洗いし、水滴は素早くふき取るようにして下さい
4.グロス(艶あり)フィルムの場合はコンパウンドの入っていないワックスで艶出しは可能ですが、あまり磨きすぎるとクリア層が無い為色が落ちる事があります。その点つや消しはワックス使用不可ですがメンテナンスは大変簡単になります。
バイナルグラフィックスでよくある質問
Q、バイナルグラフィックスフィルムの耐久性は?
A、当店がバイナルグラフィックスに使用しているフィルムは一般的なカッティング用フィルムでは最上級のグレードで5年~7年物と言われる物です。
(シルバーなどのメタリックカラーは3~5年物になります)
Q、ボディへの色移りはありますか?
A、通常フィルムのカラーがボディに移る事はまずありませんが、グラフィックを剥がした時にグラフィックスが貼ってあった事でボディにキズなどが付いてなくその面が「綺麗」なので「ボディが焼けた」と見える事がありますが、色あせでも色移りでもありません但し白いボディには使用状況により、例えば、青空駐車、洗車ワックス掛けなどのメンテナンス無しで3~4年経過などでは稀に色移りする場合があります。
Q、軽四やミニバンなどでも対応できますか?
A、はい、もちろん可能です。スタンダードグラフィックス以上の場合は施工するお車に合わせて一番綺麗に見えるようにバランスやサイズを変更致します。また、トランポやトラックなどの大型車バイクや自転車にスケボーなどあらゆる物にあわせてジャストフィットさせて頂きます。
Q、写真合成デザインを先に見たいのですが?
A、写真合成などの作業は全てご入金後の作業開始になります。合成写真のみ制作も可能ですが最低料金20、000円~になります
Q、自分でデザインした物を制作して欲しいんですが
A、もちろんOKです。「アドビ・イラストレータ」のデータでしたらそのまま使用できます、プロの目から見て最善の物へとアドバイスさせて頂きます。(但し物理的に不可能な物や著作権にかかるもの当店が不可と判断したものについては不可)
以上よくあるご質問の回答でした
価格は全て税別です。
現在ステッカーなどのオリジナル商品類のご注文は承っておりません。
その他ご質問やお問い合わせはお気軽にメールにてどうぞ。
当社からの返信メールが届かない事が大変多くなっております。
LINE@やフェイスブック、インスタグラムなどからも直接お問い合わせ頂く事が可能です、お気軽にお問い合わせください。
各種SNS登録は→こちらから
=====お願い=====
現在ご来店、打ち合わせ等につきましては完全予約制となっております。
ラッピング作業は大変手間のかかる手作業につき作業中はどうしても手が離せるタイミングが決まってきます。れらの理由からお電話にで出られないのと同時に、お店も閉めております。
大変お手数ですがお問い合わせはメールにて、ご来店もメールにてご予約という形であらかじめ日程を決めてからのご来店をよろしくお願いいたします。
日曜、祝日は定休日となります
その他関連記事→作業ブログ一覧
その他関連記事→ブログ一覧
=============
=============
ラインからのお問い合わせも可能です
ラインオフィシャルアカウント
プレシアスデザイン
=============
YouTubeチャンネル
作業動画や施工方法などをアップしています。
ぜひチャンネル登録お願いします
=============
インスタグラムからもメッセージ可能です
プレシアスデザイン公式インスタグラム
ユーザー名: Preciouzdesign
=============