プレシアスデザインブログをご覧いただきありがとうございます
3月末に急遽決まったアブダビ出張ですが、無事に任務を終えて戻ってまいりました
今回の渡航先「アブダビ」はアラブ首長国連邦の中のひとつでF1も開催される「ヤスマリーナサーキット」での施工となりました。
施工車両は今回世界初走行となるフェラーリ488チャレンジのレース車両で、フェラーリチャレンジ2017アジアパシフィック選手権の開幕戦となります。
様々な条件が重なり、はるばるアブダビまで貼りに行くことになり内容的にも様々な事情があって、それはそれは大変な作業となりましたが大変貴重な経験をいたしました。
関係各位の皆様には大変お世話になりました
ありがとうございました
詳しくはボチボチと書いていきますのでとりあえず画像の一部を載せておきます

成田からアブダビまで直行便の「エティハド航空」(乗ったのはファーストクラスではないですよw)

開発が進むアブダビは道路がとても大きく、空からもとっても綺麗でした

アラビア語は全く読めません・・・が「ありがとう」だけは覚えていきました。ちなみに「ありがとう」は「シュクラン」です、書けませんけど・・・w

現場となるヤスマリーナサーキットをまたぐ形で建つ5つ星ホテル「VICEROY」

こちらは私が泊まったホテルのバルコニーからみた景色

とーくには宇宙船のような建物が・・・

ヤスマリーナサーキット

ピット裏はまるでアラジンの世界w

これもピット裏、世界のセレブはクルーザーで乗り付けれるようになってます。

フェラーリチャレンジアジアパシフィック

ピット内、イタリアンが忙しそうに動き回ってました

そんな中でラッピングする日本人・・・ちっさ(笑)

なんとか完成(それはそれは大変な作業でしたよ、いろんな意味で)

今回は「貼り作業のみ」で「デザインやステッカー制作」は行っていません。

無事間に合ってよかったよ、ほんと・・・

残った材料でヘルメットもラッピング(徹夜)

F1も開催される「ヤスマリーナサーキット」に自分がいる不思議な感じ。とは言え、地元三重にも世界に誇る鈴鹿サーキットがありますけどね(笑)

世界初お披露目レースなので(488車輌で)あらゆる事で沢山撮影もしてました。撮影中車の前をうろちょろする人に「オォウラァー!!どかんかーい!」ってイタリア人カメラマンが怒ってました(笑)

レースはなんとナイトレース!

テレビではナイトレース(2輪モトGPで)を見たことありますが、実際にナイトレースを生で見るのは初めて(当たり前)そりゃ〜も〜明るいのなんのって、ピット内にいたら昼間と同じです

今年のエントリードライバーさん達も記念撮影

日本人の方がクラス優勝、おめでとうございました!

サーキットのピットを会場にしてプレゼン形式で限定公開された「812スーパーファスト」

488もそうですがライト類が現代風になりましたね(LEDとか)

V12気筒、800馬力です・・・・どうですか1台、そこのあ〜た?w

2階ラウンジでは顧客向けのケータリングサービスがありまして、とっても美味しい食べ物が並んでいました

1日目の夜中は、世界から集まったラッパーさんの親分にバーガーキングをおごっていただきました(笑)

こっちはメカニックさん達向けのケータリングサービスのランチ、どれも料理は美味しかったです♪

ホテルの玄関には「ラ・フェラーリ」

期間中、欠員が出たとの事で同行せていただけた「王様のカーコレクションギャラリー」内にあった世界限定40台の「ランボルギーニ・センテナリオ」

そしてこちらは「ラ・フェラーリアペルタ」世界限定150台、4億円だそうです・・・ここにはとんでもない車がいっぱいありまして・・・
とりあえずはこんな感じで
まぁ〜しかし、世界にはまだ見ぬ世界が沢山ありますねぇ〜
まだまだ続く・・・・
その他関連記事→作業ブログ一覧
その他関連記事→ブログ一覧
プレシアスデザイン公式インスタグラム
ユーザー名: Preciouzdesign

=============
プレシアスデザイン公式ライン@

お友達登録していただくと キャンペーンなどお得な情報を いち早くお届け致します!
=============

お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ。現在こちらからの返信メール(パソコン)が届かない事が大変多くなっております。LINE@やフェイスブック、インスタグラムなどからも直接お問い合わせ頂く事が可能です、お気軽にお問い合わせください。
各種SNS登録は→こちらから
===お願い===
現在ご来店、打ち合わせ等につきましては完全予約制となっております。
ラッピング作業は大変手間のかかる手作業につき作業中はどうしても手が離せるタイミングが決まってきます。この理由から作業時にはお電話にで出られないのと同時に、お店も閉めております。 大変お手数ですがお問い合わせはメールにて、ご来店もメールにてご予約という形であらかじめ日程を決めてからのご来店をよろしくお願いいたします。
日曜、祝日は定休日となります